サブスクでミニマリストに

サブスク 服

はじめに

「クローゼットがパンパン…」「毎日服選びに時間がかかる…」「でもオシャレは楽しみたい!」。こんなふうに思ったこと、ありませんか?
私もまさにその一人。特に子育てと仕事の両立で、時間もスペースも足りない毎日…。
そんなときに見つけたのが、洋服のサブスク。ミニマリストを目指すには、まずクローゼットから考えてみませんか?まず今回は、私が実際に使ってみて「これは便利!」「ミニマリストへの近道!」と感じた理由を、リアルにお伝えします。

ミニマリストになるための洋服サブスクってどんなサービス?                                            

簡単に言うと、月額料金でプロが選んだ洋服をレンタルできるサービス
「毎月3着」「スタイリストがコーディネート」「返却すればまた次の服が届く」…そんな流れが基本です。

  • 季節に合った服が届く
  • 自分の好みやサイズに合わせて選んでくれる
  • 汚れてもクリーニング不要で返却OK
  • 気に入れば買取もできる

なぜ今、人気なの?

特に30代の子育て女性に人気の理由はコレ。

  1. 物を増やさずにオシャレできる
    買わずに借りるから、クローゼットがスッキリ。
  2. 買い物に行く時間がいらない
    ネットで完結。お店に行く時間ゼロ。
  3. プロが選んでくれる安心感
    「何を着ればいいの?」の悩みが消える。
  4. 子どもの行事にも対応
    キレイめ、カジュアル、フォーマル…何でもOK。

実際に使ってみた感想

正直、最初は不安でした。「サイズ合わなかったら?」「好みと違ったら?」って。
でも届いてみたらビックリ。スタイリストさんが私のアンケートをもとに、仕事用、子どもとのお出かけ用、ちょっとしたお呼ばれ用…完璧にコーディネートしてくれていました。

しかも、洗わなくていい!
返却するときはクリーニング不要。そのまま送るだけ。忙しい私たちには本当に助かります。

メリット・デメリット

メリット

  • 服が増えない
  • 季節ごとに新しい服が着られる
  • 買い物の時間が減る
  • クリーニング不要
  • スタイリストのコーデが体験できる

デメリット

  • 完全に自分好みじゃない場合がある
  • レンタルなので新品ではない
  • 使わない月でも月額料金がかかる

どんな人におすすめ?

私が使ってみて感じたのは、こんな人にピッタリ。

  • クローゼットをスッキリさせたい
  • 毎日の服選びに悩みたくない
  • 忙しくて買い物の時間がない
  • ミニマリストを目指している
  • 子どもの行事や仕事で、きちんとした服が必要

私が調べて実際に試した中で、特におすすめなのはこの3つ。

サービス名 月額料金 特徴 アイテム数/交換 スタイル メリット デメリット
エアークローゼット 7,800円~ スタイリストが選ぶ定番人気 1回3着 / 無制限で交換可能 カジュアル~キレイめ プロのコーデが届く
普段着+仕事着対応
中古品(美品)
完全に好みに合わない場合も
メチャカリ 3,278円~ 全て新品が借りられる 1回3着 / 無制限で交換可能 カジュアル中心 新品が届く
気に入れば購入可能
スタイリストなし
自分で選ぶ手間が必要
アールカワイイ 6,800円~ お出かけ・フォーマル向けが豊富 1回3着 / 無制限で交換可能 フェミニン・上品・キレイめ フォーマルや行事服にも強い
女子力高めなデザイン
カジュアル少なめ
テイストが偏ることも

「服が多すぎてクローゼットが閉まらない…」
そんな日々から脱出できたのは、洋服のサブスクを始めたから。

ビフォー:パンパンのクローゼット

  • 服が溢れて探せない
  • 着ていない服がたくさん
  • 季節ごとの入れ替えが大変

アフター:スッキリクローゼット

  • 必要な服だけがある
  • 借りて着て、返せばまた次が届く
  • 収納スペースが半分以下に!

サブスクが与えてくれた変化

服に悩む時間が激減。
買わない暮らし=お金も時間もゆとりが生まれる。

利用者の本音レビュー!洋服サブスク使ってみた感想

「洋服のサブスクって実際どうなの?」「本当に便利なの?」「使ってみて後悔しない?」
私も最初はそう思っていました。
実際に利用してみたら、良いところもあれば「ここはちょっと…」と思うところも。
今回は、洋服サブスクを使ってみたリアルな本音レビューをお届けします。

使ってみた理由は「服が多すぎ!」

30代になり、子育てと仕事に追われる毎日。
気づけばクローゼットはパンパン。
「着ていない服が山ほどあるのに、いざ着る服がない!」っていう、よくある悩み。
そんなときに知ったのが洋服のサブスクでした。

初めてのサブスク、届いたときのワクワク

初めての注文。
アンケートで「好み」「サイズ」「使うシーン」を入力して、数日後にワクワクしながら届いた箱をオープン!
中身は、普段の私なら選ばないような綺麗めのブラウス、オフィスにも使えそうなワイドパンツ、そしてカジュアルなワンピース。

「え、意外といいじゃん!」が第一印象。

実際に着てみた感想

どれもスタイリストさんが選んでくれただけあって、サイズ感もデザインも悪くない。
家族やママ友からも「なんか今日オシャレじゃない?」って褒められて、正直ちょっと嬉しかったです。

それに何より、「自分で服を選ばなくていい」のがめちゃくちゃラク!
朝の服選びが3分で終わる感覚。

使ってみて感じたメリット

  • クローゼットがスッキリ:必要最低限の服だけ
  • 買い物の時間がゼロ:子どもを連れての試着が不要
  • スタイリストが選んでくれる:自分の好み+プロ目線
  • クリーニング不要:着終わったらそのまま返却
  • イベントにも対応:入園式やママ友ランチにも

でも…正直デメリットもあった

  • 好みと100%一致しないことも
  • 借り放題だけど、交換のタイミングを迷う
  • 新品じゃない(※メチャカリは新品)
  • サイズ感がブランドによって少し違う

でも、個人的には「買い物の失敗がなくなった」という満足感の方が大きい!

家族を持つ30代女性がミニマリストになって楽になった5つのこと

「もっと部屋をスッキリさせたい」「片づけに追われる毎日から抜け出したい」──そんな思いから“ミニマリスト”を目指す30代の女性は増えています。

とはいえ、夫や子どもがいると物も多く、ミニマルな暮らしなんて無理…と思っていませんか?

でも実は、“家族がいても”できるミニマルな生活には、想像以上にいいことがたくさんあるんです!

今回は、家族をもつ30代女性がミニマリストになって感じた「楽になったこと・よかったこと」を、5つにまとめてご紹介します。


① 片づけが時短に

物が少ないと、とにかく片づけが早い!

散らかっても「戻す場所」がはっきりしているので、5〜10分で部屋がリセットできます。

「片づけなさい!」と怒ることも減り、家の中の空気がやさしくなりました。

② 服選びに迷わない

クローゼットの中は「似合う服・着る服」だけ。

コーデを考える時間も短縮できて、朝がラク! 子どもの身支度に集中できるようになりました。

③ 子どもの持ち物も見直せた

おもちゃ・服・文房具…気づけば増える子どもの物。

でも「自分がスッキリ暮らす」ことを意識することで、子どもと一緒に「いる・いらない」を考える習慣がつきました。

お片づけが自然に身につくのもうれしいポイントです。

④ 無駄遣いが減った

物を持たないと決めると、「とりあえず買う」がなくなります。

代わりに「本当に使う?」「場所ある?」と一度立ち止まって考えるようになり、お金にも余裕が生まれました。

⑤ 心に余裕ができた

物が少なくなると、視界も思考もスッキリ。

「散らかってるな…」「片づけなきゃ…」という無意識のストレスがなくなって、家族にも優しくなれます。


まとめ:ミニマリズムは家族を持つ女性にも最強の味方

「ミニマリストって独身の人向けでしょ?」と思われがちですが、実は家族をもつ30代女性にもおすすめ。

  • ▶ 家事がラクに
  • ▶ 子育てに集中できる
  • ▶ お金にも時間にも余裕ができる

完璧じゃなくてもOK。まずは“持ちすぎ”に気づくことから。

洋服サブスクは、「物を減らしたい」「時間を節約したい」「でもオシャレも楽しみたい」そんな私にとって、かなり満足度の高いサービスでした。

「クローゼットがスッキリして、毎朝の服選びがラクになる」この快適さは、一度体験すると手放せないかも。
もしクローゼットがパンパンで困ってる」「服選びが面倒…」って感じているなら、試してみる価値アリですよ!

エアークローゼット公式サイトはこちら
メチャカリ公式サイトはこちら
アールカワイイ公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました